今回は、現在の日本における
「年収カースト」
について見ていきたいと思います。
身分制度などが無い現代の日本でも、
「年収によってできる生活が限られている」
という点では、年収そのものがカーストの役割を担っていると言っても過言ではありません。
・今の自分の年収は、カーストでどのあたりにいるのか
・同じくらいの年収の人たちはどういった生活をしているのか
・目標としている年収になったらどんな生活ができるのか
今回は、そういった内容でお話したいと思います。
世帯年収で見たときの平均年収と中央値
今回お話したいのは、「世帯年収」。
個人での年収ではなく、世帯で見ていきたいと思います。
よく「平均年収443万円」みたいな話を聞きますが、これはあくまでも個人の話。
世帯で見ると、また違った感覚になるのではないでしょうか。
2021年度調査では、平均値は564万円。中央値は440万円という結果が出ています。
参考は、厚生労働省の「所得金額階級別世帯数の相対度数分布 」です。
個人の平均年収よりも、当然世帯年収で見ると、少し高くなります。
結婚していて、旦那が正社員、妻がパート・・・などのような場合も、世帯年収だと合算されるからです。
一方で、中央値が個人の年収の中央値とはそれほど差がありません。
ということは、
「年収が高い人同士が結婚している」
というケースや
「年収の高い世帯と低い世帯の格差が開いている」
という状況が読めるでしょう。
年収カースト10階層の生活スタイル
今回は、この年収を大きく10階層に分けてお話したいと思います。
富裕層(世帯年収3000万円~)
世帯年収が3000万円以上ある世帯は、誰がどう見ても、富裕層でしょう。
この世帯になると、サラリーマンである事は稀で、基本的には旦那さんもしくは奥さんが起業をしているケースでしょう。
中には、ハイクラスの1500万円以上の年収を誇るサラリーマン同士が結婚しているケースもありますが、この世帯はどちらにしても税金が高い。
仮に旦那さん1人で3000万円の収入があれば、手取りはおおよそ1800万円。
実に1200万円近い税金が必要になるのです。
しかし、前述したように起業している人が多い世界。
そうなると、会社の経費を利用して住居や車を所有するなど、節税をしている人も多いです。
そして、その浮いたお金で更に投資をして・・・
と、どんどんと格差が拡がっていく世界の勝ち組の生活となります。
成功者層(世帯年収2000万円~)
世帯年収2000万円も、いわゆる成功者層です。
しかし、この層は先程の富裕層に比べると、
「大手企業の役員」
や
「年収1200万円のハイクラスサラリーマン男性と年収800万円のバリキャリ女性」
というカップルのように、超ハイスペック同士のサラリーマンの可能性も出てきます。
上記の場合は、手取りで大体1450万円ほど。
1人で2000万円を稼いでいる人は、手取りで1300万円ほど。
100万円以上の差が税金だけで生まれる可能性がある世帯です。
この世帯も、生活において金額を見るような生活はしておらず、毎年のように海外旅行にも行ける世帯です。
プチ成功者層(世帯年収1000万円~)
年収1000万円クラスは、多くの人に「お金持ち」という認識がされる一方、昔に比べるとそれほどお金持ち感が無い世帯です。
弁護士やパイロットなど、高収入の職種の人が、独身もしくは専業主婦の妻をもらっているパターンが多いです。
しかし、年収1000万円の手取りは、おおよそ730万円ほど。
仮にボーナスを年間で4ヶ月分と仮定すると、月の手取りは約45万円。
都心のタワマンに住み、家賃25万円を支払い、車や子供の習い事などに、月10万円の支払い。
残り10万円で生活する・・・というケースも見られ、
いわゆる「リッチ」まではいかない印象を持つ人も多いのではないでしょうか。
この世帯は、消費や浪費に使う金額も大きく、コロナのような大きな変動で、もしも収入が減ってしまったときに困る可能性が出てくるでしょう。
心に余裕が出層(世帯年収800万円~)
世帯年収800万円位になると、それなりに心に余裕が持てるようになってきます。
子供を自由に育てられるラインの年収ですし、もしも共働きで800万円だったとしても、産休・育休で奥さんが働けなくなったときに、
「それでも生活費を上げなければ問題なく生活できる」
レベル感です。
年収がある程度高いため、住宅ローンなどの審査が通りやすく、下手に大きなローンを組んで家を購入するなどを避ければ、今の時代最も幸せを感じやすい世帯だと考えています。
仕事内容としても、中小企業の管理職でも500万円~600万円ほど稼げる企業も多いので、プラスで奥さんが派遣社員やパート・・・などの働き方で、達成が可能な収入です。
人生楽しめ層(世帯年収600万円~)
世帯年収が600万円を超えてくると、独身であれば、生活にかなり余裕が出てきます。
結婚していて、奥さんが専業主婦であったとしても、それなりに旅行や趣味にお金と時間を使えるレベルです。
3人以上の子育てをするには少し厳しい世帯年収かもしれませんが、1人育てるなら余裕がありますし、夫婦の時間を楽しむにしても、
「お金を理由に諦めること」
がかなり少なくなってくる年収です。
プチ贅沢可能層(世帯年収500万円~)
世帯年収500万円は、2人で生活している場合、ちょっとした余裕はあるものの、倹約が必須の世帯になります。
仮に東京や大阪なら、2人でそれなりの場所に住めば、家賃が月に15万円ほどかかるでしょう。
年収500万円の手取りは、月に30万円前後なので、半分が家賃に消えるという現実が待っています。
それでも、自炊などをすることを前提とすれば、それなりに豊かな生活が可能で、倹約によって貯めたお金でちょっとした贅沢をする事も可能でしょう。
生活ギリギリ層(世帯年収400万円~)
世帯年収400万円台になってくると、生活はかなりギリギリの世帯です。
年収400万円の月の手取りは25万円前後となり、子育ては難しい世帯です。
それでも、地方の家賃が安い地域で働いているなどの条件が重なれば、子育ても可能でしょうが、お金によって縛られる事が増えてきます。
貧困化が問題視されている日本で、中央値が前述したように、この世帯です。
ということは、いわゆる現在の「普通の生活」がこのラインと考えられます。
未熟層(世帯年収200万円~)
世帯年収が200万円台になってくると、生活としてはかなり厳しい状況です。
手取りで考えると、生活保護の方がもらえる可能性もあるレベルで、いわゆる相対的貧困に分類されます。
この世帯は、正直
「もっと仕事頑張れ」
と個人的に感じてしまいます。
・資格を取って転職する
・今の環境で出世する
・副業する
など、あらゆる手段を使って脱するべきです。
昨今では
「稼げるようになるよりも、使うお金を減らす方がコスパが良い」
なんていう考え方の人もいるようですが、個人的にはオススメしません。
人生の選択肢がかなり狭まってしまうように感じるからです。
貧困層(世帯年収100万円~)
世帯年収が100万円台になってくると、よほど工夫をしていないと生活そのものが成り立たないレベルです。
例えば、田舎で農業をしながら、自給自足で・・・という話であれば問題ないかもしれません。
しかし、ある程度都会に住んでいる場合には、年収100万円で生活するのは、かなり困難でしょう。
単なる節約だけではなく、国の制度を利用するなど、積極的に「お金を使わない選択」をしていく必要性があります。
底辺層(~世帯年収99万円)
それ以下の年収になってくると、今の日本では生活が困難でしょう。
個人の年収であれば、実家ぐらしでこの年収・・・という人もいるでしょう。
しかし、世帯年収と考えると、もはや生活は出来ません。
場合によっては生活費のための借金を繰り返すような生活が待っています。
まとめ
今回は、年収カーストについて見てきました。
色々な仕事があり、年収も様々ですが、
「自分の生活を成り立たせるためにはどのくらいの年収が必要か」
「自分の理想の生活にはどのくらいの収入が必要か」
ということを考えるのは、非常に重要なことです。
個人的には、転職するのはおすすめで、私自身も7回ほどしています。
結果、今の会社が一番年収の上がり幅が高く、上の役職者の人数が少ないので、簡単に昇格ができるという状況に恵まれました。
同じ仕事レベル・同じスキルでも年収に大きな差が生まれるため、転職は一度は考えてみるのがおすすめです。
転職以外でも、副業もこのサイトではオススメしており、年収を100万円~200万円ほど上げるのであれば、多くの人が達成可能だと考えています。
是非、みなさんも今後の自分の人生と年収について考えてみてください。