今の会社にしがみついているのは不安。
そう感じる人は多いでしょう。
特に若い世代は不安定な社会や、上がるばかりの税金を目の当たりにして
「どこでも通用するスキルが欲しい」
と感じているでしょうし、40代を超えてくると
「転職は難しい」
と感じている事と思います。
そんな中で今回は
「将来を見据えた会社にしがみつく方法」
を見ていきたいと思います。
一時的に会社にしがみつく事には、色々なメリットがあり、会社にしがみつきながら将来の準備をするのも、一つのキャリアプランだと考えています。
私自身、現在はサラリーマンをしていますが、将来のことを考えてフリーランスの準備も並行して行なっています。
また、私自身フリーランスとして失敗も経験してきているので、その実体験をベースにお話ししていきます。
会社にしがみつく事にはメリットがある
会社にしがみつくことには、いくつかのメリットがあります。
特に重要なのは
「安定収入」「社会的信用」「実務経験」
です。
安定収入は、サラリーマンの最も大きなメリットですし、サラリーマンとしての勤続年数が長いと、社会的な信用を得られます。
また、フリーランスになってしまうと新しいスキルを仕事として活かすのは難しいですが、サラリーマンの間に実務経験を積めれば、簡単に仕事がもらえるケースもあります。
詳しくはこちら
これから起業したり、フリーランスを考えている人も、まずはサラリーマンとして会社にしがみつきながら準備を整えるのがお勧めなのです。
サラリーマンのための『会社にしがみつく戦略』
さて、ここからは具体的にサラリーマンが会社にしがみつく上での方法を解説していきます。
あくまでも、起業や独立を前提とした「前向きなしがみつき」なので、辛いこともあるかと思いますが、人生を豊かにしてくれると確信しています。
サラリーマンとしては悪目立ちしない様に振る舞う
サラリーマンとして悪目立ちしてしまうと、会社にしがみつくのが難しくなります。
こちらの記事でも書きましたが、会社にしがみつく事のデメリットとして
「面倒な仕事を振って自主退職に追い込まれる」
という可能性もあります。
そのため、たとえ大きな成果を出していなかったとしても、悪い意味で目立つ行動は避けるべきなのです。
コミュニケーションを重要視する
会社にしがみつく上では、他の人とのコミュニケーションが最も重要になります。
例えば、上司に好かれていれば、多少のミスは許される可能性が高いですが、嫌われてしまうと少しのミスでも説教をされたり、退職勧奨をされる危険性もあります。
また、日本の会社の多くが「輪を乱す人」を嫌う傾向にあるため、チームでのコミュニケーションが苦手な人は嫌われやすいのです。
一般的には、コミュニケーションができない人は、技術力を求められます。
そのため、今技術的に高いものを持っていない限り、コミュニケーションは大切にする必要があるのです。
副業から始める
会社にしがみつく事の前提として
「起業や独立のための準備」
であることは述べました。
その中で、まずは副業として事業を作ることがおすすめです。
サラリーマンの安定収入との親和性が高く、副業を大きくして本業にするのが最もリスクの低い起業方法であると言えます。
たくさんの失敗を経験しておく
サラリーマンの間に、副業で色々な失敗をすることが大切です。
起業や独立をすると、どうしても収入が不安定になりがち。
私自身もクライアントがコロナの影響で依頼をストップした瞬間に赤字になった苦い経験があります。
今なら「あの時もっと早く手を打っていれば・・・」と思う事も、初めての経験だと焦ってしまって上手くいきません。
こういった経験をサラリーマンの間にたくさんできれば、独立してからの安定感が増します。
安定基盤を整える
これは個人的な経験から言える事ですが、フロー型の収入よりもストック型の収入を作っておくのがおすすめです。
詳しくはこちら
要は、自分が動かなくても収入がある状態です。
個人的な失敗の1つが、
「サラリーマンとして強制力がないと、自堕落な生活になってしまう」
という事です。
やらなければいけない事はわかっているけど、思った様に行動できない。
焦れば焦るほど、焦りが悪い方に働き、行動力が落ちる。
そういう経験をしました。
いわゆる「欠乏の罠」に陥っていたのだと思います。
そうならないためにも、安定収入を作るための努力が必要なのです。
本業を活かすなら実務経験を積む
起業・独立が、今の本業の延長線上の事業なら、今の会社で
「マネージメント職ではなく専門職」
を目指すのが良いです。
例えば私はシステムエンジニアですが、フリーランスのエンジニアになろうと思うと、受ける案件の実務経験が問われる事が多いです。
しかも、プログラミング言語が違えば、実務経験がないものと見なされる事も多いので、フリーランスになってからのキャリアチェンジはかなり難しいです。
一方でサラリーマンは、未経験の技術や仕事でも会社としての看板や信用があるので、新しい仕事に参画しやすいです。
このサラリーマンのメリットを活かして将来のための実務経験を積むのがおすすめです。
会社にしがみつく際の注意点
会社にしがみつく際にはいくつかの注意点があります。
社風に大きく影響を受ける
会社にしがみつけるかは、社風に大きく影響を受けます。
例えば、私の会社では弱者救済の風習が強く、仕事が全然できない人でも、簡単な仕事を与えています。
ですが、社風が違えば無理難題を押し付けての自主退職を促すケースもあるでしょう。
この様に社風の影響が大きいので、今の会社でしがみつくのかを決める際に意識しておきましょう。
しがみつくための転職も考える
不思議な感じがするかもしれませんが、
「会社にしがみつくために転職する」
というのも選択肢に入れましょう。
先ほどの社風の問題もありますし、
「技術職として残る事が許されず、全員マネージメントを目指す会社」
もあります。
こういった会社にいると、しがみつく事でのデメリットが大きくなります。
中には、
「管理職に自動的に上がり、結果残業が増えて副業が出来ない」
なんて事にもなりかねません。
リスクの低い副業を選ぶ
副業を選ぶ際には
「どんな副業をするのか」
も重要です。
在庫が多かったり、一時的に持ち出しの多いビジネスは、サラリーマンという安定収入の上ではやりやすいかもしれませんが、それがなくなればリスクが大きくなります。
私がお勧めするWEBライターは、これらの理由から私が辿り着いた副業です。
ただ、先ほどお話しした「ストック型の収入」ではないため、並行してもう一つのビジネスを持ったり、投資で安定収入を作るなどの戦略が必要になります。
もしもの時のセーフティーネットの役割は大きい
サラリーマンをしていると、嫌な事も多くて
「早く仕事を辞めたい」
と感じる人も多いと思います。
しかし、私自身は副業が軌道に乗ったタイミングですぐに仕事を辞めて失敗した内の1人です。
しかも、失敗してサラリーマンに戻ってくる時には
「面接のハードルが高くなる」
というオマケつき。
もう少し様子を見てから退職すればと、今でも思います。
サラリーマンは、働いていると気付きにくいですが、セーフティーネットの意味合いがかなり強く、安易に辞めてしまうのは危険です。
まとめ
今回は、会社にしがみつくための戦略についてお話ししてきました。
会社にしがみつくことを悪い事の様に考える人も多いと思いますが、正しくしがみつく事で、将来の不安が消えたり、目的を持って仕事をできたりと、プラスの面も多いです。
(私の部下にされると困る部分もありますが笑)
このサイトでは、出世や副業など、様々な働き方のヒントになる情報を載せています。
是非他の記事もご覧ください。