SEO

サジェスト汚染とは?ネガティブキーワードの拡散を防ぐ対策まとめ

サジェスト汚染とは?ネガティブキーワードの拡散を防ぐ対策まとめ

こんにちは。こはくです。

今回は、「サジェスト汚染」についてです。

サジェスト汚染は、SEOでサイトを上位表示したい人や、商品を拡めたい人にとって、非常に重要なものです。

これを知らずに
・急に売上が下がった
・コンバージョンが上がらない
・悪い口コミが増える
など、損をしている人は多いでしょう。

今回は、そんなサジェスト汚染について説明していきます。

ビジネスを邪魔する!サジェスト汚染

では、サジェスト汚染とは、そもそも何なのでしょうか?

まずは、サジェストから見ていきます。

サジェストとは

サジェストとは、Googleの検索窓に、1つの単語を入れる事で、複数の予測キーワードが出ることです。

一般的には、「サジェストキーワード」などと表現されます。

これにより、ユーザーは
「こんなキーワードも調べられてるんだ」
と、自分自身で検索するよりも、広い興味を誘発されることになります。

サジェスト汚染とは

さて、サジェスト汚染とは、このサジェストキーワードが「汚染」されることを言います。

何に汚染されるのか。

それは、ネガティブなキーワードです。

例えば、自社で商品を開発しているとすると、次のようなキーワードがサジェストキーワードに並ぶことが、サジェスト汚染と言えます。

商品名 詐欺
商品名 リスク
商品名 副作用
商品名 返金
商品名 騙された
商品名 悪評

どれも、商品に対して悪いイメージを持たれている時に検索される様なキーワードですよね。

こういったキーワードがサジェストキーワードとして上がってくる状態です。

サジェスト汚染の原因

では、このサジェスト汚染は、何が原因で起こることなのでしょうか。

ネガティブワードと同時に検索されている

Googleは、これらのサジェストキーワードを、システムで自動的に表示しています。

ということは、多くの人がこれらのネガティブワードを検索している場合、サジェスト汚染される危険性があります。

これは、商品自体が本当に悪かった場合だけではなく、
「プロモーションが怪しい」
「悪い噂をよく聞く人が宣伝していた」
など、マーケティング段階での失敗の可能性もあります。

ネガティブワードによる記事が多い

次に、実際に使った人が記事にする際に、ネガティブワードを使った記事が多い事も可能性として考えられます。

これは、単にタイトルのクリック率を上げるために、大げさな表現をしている可能性もありますが、例えば

「〇〇は詐欺?考えておきたい3つのリスク」
などのような記事が多かったとします。

普通に商品を購入しようとしている人が、商品名で検索すると、上記の様に出たとすると。。。

不安になりますよね。

記事の内容的に、良いものだったとしても、その不安が拭いきれない場合、再度
「商品名 詐欺」
などで調べる可能性があります。

また、例えば1つの商品に対して、ネット上に存在する記事が

良い評価の記事:1記事
悪い評価の記事:100記事

という状態であれば、Google側で自動的に
「悪い商品」
という判断がされ、サジェスト汚染される可能性もあるでしょう。

意図していない関連性による表記

次に、自社も他の人のサイトも悪くないケースとして、
「関連性がある他の単語」
に引っ張られている可能性もあります。

例えば、
「薬であれば、一般的にリスクや副作用も検索されるよね」
「食品なら、レシピや栄養価、地名で検索されることが多いよね」
というデータが、Google側にあれば。

新しい商品やサービスに対しても、同じ様なサジェストキーワードを出せば、スムーズにユーザーが検索できる可能性があります。

こういった、カテゴライズによって、自分が意図していないネガティブなワードがサジェストに上がることもあるでしょう。

ライバル会社等による意図的な攻撃

最後は、ライバル会社による、意図的な攻撃です。

以前、逆SEOについてお話しました。

逆SEO対策とは?危険すぎるその具体的手法や例!そして狙われたときの対処法まとめ
逆SEO対策とは?危険すぎるその具体的手法や例!そして狙われたときの対処法まとめ現在、どのサイトも「SEO」を意識していると思います。 検索順位を上げて、アクセス数を集める。 広告に頼らず、安定的な収益を...

こういった、
「他社を落として、自分のサイトを上位表示させる」
という会社が、世の中には少なからずあります。

特に、景気が悪い時には、他社を出し抜こうと考える人が増える事もあるでしょう。

その施策の一つとして、ライバル会社のサジェスト汚染が考えられます。

サジェスト汚染の影響

さて、サジェスト汚染されてしまうと、どのようなリスクが有るのでしょうか。

自社商品の売上低下

世間的な印象が悪くなる可能性があるため、自社商品の売上が下がる可能性があります。

特にネットでの販売では、
「顧客が不安に思っている所をピンポイントで説得する」
ということが難しいです。

そのため、こういったサジェスト汚染によって大きな影響を受けるのです。

採用活動の停滞

サジェスト汚染は、1つの商品やサービスだけに留まらない事があります。

それが、もしも会社名まで汚染されてしまった場合、新卒/中途の採用活動にも影響してきます。

最近では、会社の情報は高確率でネットで検索されています。

そのため、サジェスト汚染の影響も大きいと考えられます。

自社サイトへの流入が下がる

次に、会社の印象が悪くなれば、サイトそのものへのアクセスも下がってしまう可能性があります。

先程の、会社名でのサジェスト汚染に限らず、悪い情報というのは、ユーザーの心に残るものです。

そのため、ビジネス全体に悪い影響があるのです。

社員のモチベーション低下

最後は、すでに働いている従業員にとっても悪い影響があります。

それは、「自社の事が悪く言われている」と知ってしまったとき。

自分で検索したときや、周りの友達に指摘されたとき。

誰しも、評判の悪い所で働きたいとは思いません。

そのため、人材の流出につながる危険性もあるでしょう。

サジェスト汚染の対処方法

では、これらのサジェスト汚染には、どの様に対応すれば良いのでしょうか。

ネガティブワードの記事の削除依頼

ネガティブなキーワードで検索された時に、表示される記事が全て良い評価の記事だった場合。

サジェスト汚染の影響は小さいです。

サジェストキーワードには、悪い情報があったけど、ネット記事には悪い評判はなかった。

これであれば、それほど大きな問題はないため、悪い評判の記事の削除が解決方法の一つです。

Googleにサジェスト削除依頼

次に、Googleに、サジェスト削除依頼をする事も出来ます。

Googleサジェスト削除依頼

このサイトから、異議申し立てをすることが出来ます。

弁護士に依頼

対策として考えられる方法として、弁護士に相談する方法もあります。

これは、先程紹介した「記事の削除を投稿元に依頼する」という部分に、応じてもらえなかった場合の対策になります。

現在、ネット上での誹謗中傷などが問題になっており、弁護士の中には、ネットに強い専門家も増えています。

投稿内容にもよりますが、誹謗中傷などの内容であれば、名誉毀損をベースに、交渉ができるかも知れません。

そのため、被害が大きくなる前に、一度相談してみるのが良いのではないでしょうか。

まとめ

今回は、サジェスト汚染というテーマについて見てきました。

サジェストキーワードは、ユーザーの多くが利用する機能であり、非常に大きな影響力があります。

そのため、自社のビジネスにとって不利になる場合には、直ちに解決する必要性があるでしょう。

このサイトでは、他にもSEO関連の情報や、副業に関する情報を載せていますので、是非参考にしてください。

ABOUT ME
WEBライターこはく
WEBライターとして10年以上に渡って活動。 副業としての最高月収は40万円/月(執筆のみの収益) 『難しい話をわかりやすく』 をモットーに、毎月数十万字の執筆を行う。 twitter:Twitterアカウントへ