転職

転職エージェントはおすすめ!実際に自分で使ってわかった活用方法

転職エージェントはおすすめ!実際に自分で使ってわかった活用方法

転職を考えているけど、転職エージェントって使った方が良いの?
上手く転職する方法を知りたい
実際、転職エージェントって意味あるの?

という人は多いのではないでしょうか?

収入や仕事状況に大きく影響を与える転職ですが、最近の王道は
「転職エージェントを活用する」
という方法でしょう。

そこで今回は、転職エージェントについてお話したいと思います。

実際に私自身が今使っていて感じることや、おすすめの転職エージェントを紹介していきたいと思います。

私自身、過去何度も転職はしていますが、今回初めて転職エージェントを活用します。

その際の注意点などにもお話していきます。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、転職の手伝いをしてくれる企業です。

働きたい人と雇いたい人の間に入って、仲介をしてくれ、
・直接の合否の連絡
・日程の調整
・質疑応答の仲介
・履歴書/経歴書の提出
など、全てのやり取りを企業ではなく、転職エージェントを通して行うことになります。

転職エージェントは、一般的に転職者からは報酬を受け取らず、転職者を受け入れる企業から報酬を受け取ります。

相場は、大体転職した人の転職時の年収の2割~3割程度と言われています。

転職エージェントはおすすめ!転職エージェントのメリット

転職エージェントを使ってみて、個人的に良かったと思うポイントを解説していきます。

客観的に求人を選んでくれる

求人の選び方が、自分で選ぶ際には幅が広すぎて、何から選べば良いかわからなくなります。

しかし、転職エージェントを介する事で、
「自分のキャリアやスキルを活かせそうな企業」
を選んでくれます。

情報収集の時間短縮効果が得られました。

特に私自身はIT業界で転職をするものの
「具体的にどういう企業に行くべきか」
という点で今回迷っていました。

その辺りをある程度絞って提示してくれるので、助かっています。

給与交渉を変わりにしてくれる

これも、今回転職活動をしていて大きいと思ったポイントですが、給料の交渉を転職エージェントが代行してくれます。

これまで私は、転職の内定をもらっても、その時に給与交渉をしたことがありません。

でも、本当はもらえるならもっとお金が欲しいです笑

過去の転職活動では、給料に多少の不満はあるものの、折角もらった内定(正確には最終面接)にたいして
「◯万円の収入が欲しいです」
とはっきり言えませんでした。

それをエージェントが代わりに言ってくれるので、とても助かっています。

というのも、前述したように転職エージェントの報酬は、転職した人の年収に左右される事が多いです。

そのため、給与交渉は間接的に転職エージェント自体の利益アップに繋がります。

なので、本気で給与交渉をしてくれる可能性が高いのが、今回使ってみてわかりました。

ヒアリングによって自分の価値観を知れる

転職エージェントでは、面接官と違いフラットな利害関係でヒアリングをしてくれます。

本音を言っても、転職の成否は変わりませんので、気軽に答えられます。

その中でしか得られなかった「自分の仕事に対する価値観」を知れるのは、実際に転職をしていなかったとしても、意味がある時間だったと思います。

企業側の本音を聞きやすい

企業側の本音が聞きやすいのも、転職エージェントを利用する利点です。

例えば面接で落ちたとき、通常であれば選考結果の理由は聞けません。

しかし、転職エージェントを使っていれば、直接の理由はわからなくても、やんわりと探りを入れてくれます。

落ちた企業と自分は、今後関わりが無い可能性が高いですが、転職エージェントと企業は今後も長く付き合っていく関係性です。

なので、無下にも出来ないということでしょう。

この様に、企業側の本音が転職エージェントにだけ届いているケースが多く、その辺りを聞けるのも大きなポイントでした。

転職エージェントはやめとけ!と言われる理由

では、世間的に転職エージェントはやめとけと言われる理由はどこにあるのでしょうか。

将来のキャリアプランとミスマッチな求人が紹介されるケースもある

将来のキャリアプランとミスマッチな求人が紹介される可能性があることが1つ目の理由です。

前述したように、転職エージェントは転職者を出して初めて利益を得られます。

ということは、
「良い転職先がなければ、今の会社をもう少し続けよう」
という人でも
「今決めないと損です!」
という風に持っていかれる可能性があります。

今の会社をもう少し続ける決断をし、何年後かに再度転職を検討しても、その時に自分(転職エージェント)を選んでくれる保証はありませんから。

なので、中にはミスマッチな求人でも、合格の可能性があれば持ってくるエージェントもいるようです。

転職する必要性が無いのに転職を勧められるケース

同様に、「転職が必要ない人」に対して強引に転職を勧めるケースも考えられます。

例えば、今の会社で仕事を続ける方が
・長期的なキャリアを考えると得する
・管理職を経験してから転職する方が市場価値が高い
・3年以上続けている企業がある状態の方が市場価値が高い
・部署異動をすれば問題が解決する
・給与交渉をすれば問題が解決する
という場合、人によっては転職でマイナスになる事があります。

しかし、転職成功によって利益が発生する転職エージェントからすると、
「全ての人は転職する方が良い」
という論調でもおかしくないのです。

結果的に、転職が必要ない人も転職をしてしまうケースが考えられます。

対応のレベル感が企業によって変わる

転職エージェントは、個人でやっている事もあれば、法人として活動していることもあります。

転職エージェントによって、持っている求人の数も変わってきます。

結果として、転職エージェントによってレベル感が大きく変わってきます。

例えば、私が見てきた転職エージェントの中でいくつかは、1つしか求人を持ってきませんでした。

もちろん、そのエージェントの得意不得意があり、たまたま非公開の求人を持っている様なケースも考えられます。

そのため、まずは複数のエージェントに話を聞いてみるのがおすすめです。

転職エージェントに本音が言えないケース

転職エージェントを使う際に、エージェント自身が多少高圧的な事がありました。

この場合、転職エージェントに本音を言えず、自分の思うようなキャリアを選択できない可能性があります。

例えば私は、年収を聞かれると
「あまり多くを言い過ぎるのはダメなのではないか」
などの気持ちが出てきます。

なので、いつも
「今の会社より多少増えれば・・・」
くらいの感覚で発言します。

でも、今の環境を捨てて環境を変えるリスクを負うのに、多少上がるだけでは満足できないのが本音です。
(目的が年収以外もあるので、一概には言えませんが)

そのため、自分が話しやすいエージェント(特に聞き上手)を選ぶ必要があります。

転職の進め方が強引なケース

次に、転職の進め方が多少強引なエージェントもいます。

これは、どの転職エージェントを選ぶかだけでなく、同じ会社でも担当が誰になるかで大きく変わる部分ではあります。

そのため、実際にその担当の進め方が気に入るか否か・・・の問題になりますが、私的には
・内定が出てもきちんと辞退ができる
・入社後のことも一緒に考えてくれる
・自分の話を遮って持論を展開してこない
という所を重視しています。

求人のレベルが低いケース

次に、エージェントによって求人のレベルが違うことも、一つの問題だと思います。

例えば、複数のエージェントから話を聞けば
「過去の経歴的に、給料アップは少し難しい」
と言われる事もあれば
「全然給料アップを目指せる職歴です」
と言われる事もあります。

実際、給料アップが難しいと言うエージェントがいる一方で、現在内定を2社からもらっていますが、どちらも現職より100万円以上給料が上がる条件で内定をもらっています。

そして、いくつかのエージェントを見ていく中で
「同じ企業でも給料が違う」
ということが多々あることに気付きました。

なので、レベルの低い求人ばかりを抱えているエージェントに捕まってしまうと、同じ企業に入るのに、給料が低い・・・なんてことも有り得そうです。

転職エージェントは、業界特化以外にも特色がある

今回、初めて転職エージェントを使ってみて、企業によってそれぞれ特色があるのが面白いなと思いました。

転職エージェントと一括りにしても、かなり幅が広かったです。

一番多いのは、単におすすめの求人をメールで送りつけてくる様なスタンダードな会社です。

それ以外に面白かったパターンがいくつかあります。

1つ目は、「企業と自分の価値観から選ぶ」というケース。

求人票も存在せず、仕事やプライベートに関する価値観を登録してマッチングしていくような形でした。

条件面を最優先しない選び方は新しかったです。

2つ目は、「とりあえず多くの企業に書類選考を出す」というスタイルの企業。

個人的にはおすすめでしたので後述しますが、一旦書類選考をしてみて、書類選考が通ったら受けるか考える。

普段行っている就活とは完全に逆の考え方でした。

3つ目は、「内情をかなり知っている状態での紹介」というパターン。

こちらは、反対に求人の数は少ないですが、1つ1つの企業の情報をかなり深くまで知っている状態で持ってきてくれるパターンです。

今の社員の体制や、今後の会社の方向性など、しっかりと内容を把握した上で応募したので、受ける段階でかなり詳細な情報がある状態でスタートできました。

この様に、企業によってどのような方向性で、どういったユーザーをターゲットに差別化していくのかが異なり、自分に合う合わないが大きく分かれるような感じでした。

個人的におすすめの転職エージェント

さて、個人的におすすめの転職エージェントをご紹介したいと思います。

ここで紹介するのは、実際に私自身が使った経験があるものだけなので、IT業界に限定されますし、使ったことのないエージェントも多数存在します。

なので、これ以外にも複数のエージェントに話を聞いてみるのが良いですが、少なくとも下記のものも一緒に登録しておくと便利です。

株式会社Geekly

Geeklyは、先程お話した「多数の書類選考を一気に出す」スタイルの会社です。
(私の担当が・・・なのかはわかりませんが)

一気に100以上の求人に対して応募をしていますが、とりあえず出してみて、受かってから考えるスタイルが向いている人なら、おすすめです。

履歴書的に、それなりに経験がある状態や、資格などを持っている状態だと、多数の書類選考を受けてみる価値はあるのではないかと思います。

https://www.geekly.co.jp/

株式会社LiB

ここは、「企業と求職者の価値観を最優先する」というスタイル。

個人的にも、かなり良かったと思いますし、他の所と求人が被っていなかったので、その辺りは企業努力なのではないかと思っています。

また、エージェントさんの話によると他のエージェントに比べて
「受ける求人の数と受かる数の比率が業界平均より高い」
というのが売りのようでした。

事前にきちんと価値観をすり合わせた上で面接をするからこそ、そのズレが起こりにくいということでしょう。

通常だと5~10社程度受ければ内定が出るようなイメージだとおっしゃっていました。
(反対にGeeklyは、書類選考に関しては30社位出して、2社内定を目指すような形なので、確かに受かる確率を計算すれば高いようです)

https://www.libinc.co.jp/

セルフプロモート株式会社

ここは、他の企業さんと少し違った求人を紹介してくれたので、今回記事に入れたいと思いました。

企業の取締役の方としっかり連携を取られているようで、一番お世話になったと思っています。

また、細かい電話でのフォローも入れてくれるし、言いにくいこともはっきりと言えるし、言ってくれる。

サポートとしては一番しっかりしていた印象です。
(これも、あくまで私の担当になった方・・・に限定されますが)

https://cellpromote.biz/

まとめ

今回は、転職エージェントについて見てきました。

個人的に、資産形成をする上で転職自体は非常に有効だと思っています。

自分の市場価値を高めるためにも、今回転職を考えましたし、同じ能力でも会社が違えば給料や働き方が違うというのを、肌に感じました。

年収を100万円上げて、投資に回す金額を年間50万円ほど増やす。

これを目指して私自身も転職活動をしていますし、適切なキャリアチェンジをできれば、この先の給料は更に上る可能性が高いと感じています。

今の働き方に不満がある人は、是非転職活動自体はしてみてください。

ちなみに、私自身はまだ会社に転職のことを言っていません。

そして、内定は2社出ていますが、両方とも断る予定です。

この経験の中で、給料100万円アップは可能であることが証明できましたし、会社に言ってないのでノーリスクです笑

時間はかかっていますが、市場から客観的に見た自分の価値を知れるのは、これ以上無い経験になるのではないでしょうか?

ABOUT ME
WEBライターこはく
WEBライターとして10年以上に渡って活動。 副業としての最高月収は40万円/月(執筆のみの収益) 『難しい話をわかりやすく』 をモットーに、毎月数十万字の執筆を行う。 note:noteアカウントへ twitter:Twitterアカウントへ