以前、「ブログで稼ぐのって難しいよね」という記事を書きました。

この記事を書いたのは、今から5ヶ月前。
状況がかなり変わってきたので、
「ブログ運営1年~1年半」
位の期間のリアルな状況をお話できればと思います。
この記事を読めば、
・このままアクセスが集まらないブログを続けてて良いのか
・アクセスが伸びないから、何か手を打ちたい
・色々手法がありすぎて、自分が何を選べば良いかわからない
という事を解消できるでしょう。
ブログで稼ぐのは無理?少しずつ光が見えてきた現状
まず初めに、前回お話していた状況から今の変化をお話したいと思います。
アクセス数は一気に100倍?
アクセス数は、一気に変化しました。
その倍率は、なんと100倍近い!
はい。ご想像の通り、前が低すぎるだけです。笑
前回書いたタイミングでは、1日1PVあるかないか位の数。
それが、今では1日100前後のPV数が得られています。
月間だと今月の着地は、3000PV位になります。
サイト運営という意味合いだけで言うと、まだまだ低い数字ですが、私自身は結構嬉しかったりします。
今まで何度もアフィリエイトやブログに失敗してきたので、このサイトが過去最高の実績と言っても過言ではありません。
記事作成頻度
記事の作成頻度でいうと、実はかなり減っています。
2023年1月~4月:77記事
2023年5月~8月:34記事
と、半減。
今月も、記事数だけで見ると、かなり少ないです。
本業が忙しかったり、ライター業も忙しかったこともあり、中々ブログにコミットすることができなかったわけですが、それでもアクセス数は増えました。
収益
現在広告は、主にグーグルアドセンスに頼ってきます。
今後はちょっと、方針を変える予定ですが、現状はまだ大きく動いていません。
その中で、1日100アクセスくらいになってくると、CPMタイプの広告(クリックではなく表示に対して広告費を払っているもの)の収益で、毎日1円・2円位の収益が生まれます。
今までは、たまにしか発生しなかった収益が、たった1桁円だったとしても、定期的に入ってくる。
この変化は、かなり大きいと感じています。
そんなこんなで、多少なりとも収益が生まれているのが現状です。
正直きっかけはわからない
アクセス数は、急激にこの3ヶ月くらいで増えてきました。
しかし、実際問題として何が理由でアクセスが増えたのかは、ピンときていません。
確かに、いくつかのキーワードで検索1位を取れる様になってきました。
しかし、その記事は何ヶ月も前に書いてあったもので、リライトをしていないものも多い。
その記事も、前までは10位くらいだったのに、急に1位に浮上。
こんな事がいくつか起こった結果、今のアクセス数になっています。
これはあくまでも仮定ですが、検索順位の評価方法が
「サイトの評価」+「記事の評価」
だとします。
その結果下記のような事が起こったとすると。
1つの記事が上位に上がる
→
ある程度記事が評価される
→
サイトとしての評価が上がる
→
他の記事も評価される
こういう順でサイトの評価が上がり、記事の評価はそのままでも、トータルポイントが上がる。
これなら、今の状況もある程度納得できます。
ブログ運営の現実
現状で私がブログ運営に感じていること。
「やっぱり、現実問題月に数十万PVが無いと、収益って大したことないよね」
ということ。
多少収益が入ってきたとは言え、毎日数十円とかだと、副業としてのモチベーションは上がらないですよね。笑
この状態で会社を辞める事もできないですし。
数千・数万程度のアクセス数だと、お小遣い稼ぎにもならないという厳しい現実を、実体験ベースで感じることができました。笑
ブログ運営において、この半年で変えたこと
さて、収益としては大したことは無いものの、実際にアクセスには大きな変化がありました。
その上でこの半年間に意識した事をまとめていきます。
記事数の増加
記事数の増加は、意識していました。
執筆のスピードは落ちているものの、少しずつでも記事をアップし、結果として今は200記事以上投稿しています。
キーワードの選び方を変えた/拡げた
次に、キーワード選定。
これまでよりも、幅広いキーワードで記事を書いてきました。
例えば、このサイト自体はWEBライターを副業として勧めていますが、私自身は他の投資や副業にも挑戦した経験があります。
「その上でライターを選んだ」
というのが、個人的には重要です。
この副業は、こういうところがあったから辞めた。
この投資は、副業で種銭を作っている。
本業でも実績を出して出世した上で、副業も頑張る。
ただ副業としてWEBライターの現実を記載していくよりも、その周りにある自分の状況を書くことがユーザーのためになると感じています。
そのため、キーワードは以前よりもかなり広い範囲を網羅しているかと思います。
一部記事をリライト
今見ると、昔の記事って内容が薄いように感じますよね。
そういった記事を、
「今だとこれも大切にしているな」
という意味合いでリライトしています。
新規の記事数は前述した通り少なくなっているのですが、そこに含まれていないリライト記事もそれなりに数があります。
現状、ブログ運営において大切にしている事
今後は、私自身も色々とブログについて学んで、考えが変わるかもしれません。
ですが、現段階でブログ運営において重要だと思っている事をまとめてみます。
「速く進む」よりも「遠くへ進む」
記事を沢山、速く書こうと思うと、結構なプレッシャーがかかります。
毎日投稿をしなければ・・・
みたいなプレッシャーの中でやっていた時期もありましたが、個人的には必要のない概念だったと感じています。
毎日投稿で3ヶ月続けるよりも、月に5本で10年続ける。
こういうイメージが重要だと思っています。
(もちろん、書けるなら多く書く方が良いですけどね)
結局は「今を大切にする」
ブログ運営で大切なのは、「今」の執筆に注力すること。
アクセス数を気にしたり、アクセス解析に必死になるのも良いのですが、
「結局は記事が増えないと勝負できない」
というのが現実です。
そのため、アクセス解析などは、個人的なモチベーションのために見ているくらいで、本格的にやっていません。
それよりも、良いコンテンツを作る方に注力するのが大切だと考えています。
過去の自分を振り返る
過去の自分を振り返るのも、ブログには大切だなと感じています。
リライトの件もそうですが、過去の情報をアップデートする事も大切な作業でした。
それで順位が上がった記事もいくつかあります。
それと同時に、
「過去に自分は200記事を書いてきた」
という現実。
これだけでも、自分に自信が持てるようになりました。
結果を気にしない
結果を意識するのは大切なことかもしれません。
しかし、個人的にブログには必要ないかなと考えています。
「ゴールから逆算して・・・」
という話は多いですが、正直私自身このブログがアクセスを集められている理由が、明確にできません。
正解・不正解がわからないものに対して(Googleも公表していないですしね)、あまり結果を気にしすぎると、本来「今」やるべき作業が進みません。
結果論として、私のサイトには上位表示されている記事がいくつかある。
でも、
「この記事を1位にしよう」
と思ってできません。
コントロールできないことに対して、考えすぎると前に進めなくなるのではないかと感じています。
まとめ
今回は、ブログ運営1年を超え、1年半くらいに差し掛かったタイミングで、サイト運営の変化をお話してきました。
過去の記事と比較してみて、
「あの頃から、結構状況が変わってきたな」
というのが見えてきて大変うれしく思っています。
ブログ運営は、孤独な戦いだなーと思いながら、
「収益だけを目的にしていたら、途中で心折れてるな」
と実感しています。
このサイトでは、ブログ運営や副業に関する情報発信をしています。
是非、他の記事も参考にしてみて下さい。
運営歴1年の頃のこの記事も、合わせて読んでもらうと面白いと思います。
