こんにちは。こはくです。
副業を検討している人の中には、
「自分に向いている副業が良い」
と思っている人も多いのではないでしょうか?
副業にはたくさんの種類がありますが、どのようなビジネスでも、向き不向きはあります。
私は、自分自身が7年ほどライターを続けているのに加え、 WEBライターを育てています。
そんな中で見えてきた向き不向きについてお話ししていきます。
WEBライターには向き不向きがある?ライターに向いている人とは
まずは、向いている人についてお話しします。
ただ、ここで注意してほしいのは、
「今すぐにその能力がなくても良い」
ということ。
実際、私自身後述する
「自分のスケジュールを管理できる」
という点に関して、非常に苦手でした。
しかし、やっていく内にコツを掴んできました。
これは、どのような仕事・副業であっても同じですが、最初は出来なくて当然なのです。
「向いている」というのは、あくまでも現時点での判断材料なだけなので、
『〇〇が出来ないからWEBライターは諦める』
と考えてしまうのは、将来的なチャンスを逃す危険性もあるので注意しましょう。
文章を書くのが好きな人・苦にならない人
最も重要なのは、文章を書くのが「好き」かどうかです。
当然ですが、文章を書くのが好きな人の方が、そうでない人よりも成長が早いです。
ただ、文章を書くのが好きでなかったとしても、
「苦手ではない」
というレベルであれば大丈夫です。
注意点としては、苦手な人の中には
「文章を書くのが苦手ではないが、タイピングが遅くてヤキモキする」
という人もいます。
こういった人の場合は、慣れてきてタイピングスピードが早くなってくれば、ライターの楽しさがわかってくる・・・というケースもあります。
作業量に比例して収入が欲しい人
WEBライターとしての仕事は、基本的に出来高制です。
そのため、集中力がない状態で作業をしても、時給換算では安い事もありますし、反対に集中している時なら時給換算が5000円という事もあります。
このような仕事ですので、
「あまり集中力を使わずにそれとなく働きたい」
という考えの人には向いていないケースが多いです。
むしろ、
「どんどん書いて、どんどん稼ぎたい」
というモチベーションの人の方が向いていると言えるでしょう。
難しい言葉を簡単に説明できる人
個人的にはこれが最も重要だと思っていますが、
「難しい言葉を簡単に説明する」
これはWEBライターには非常に重要です。
文章は、動画や写真に比べると、同じ内容を伝える場合でも文字量が非常に多くなります。
それだけ、「伝わりにくいメディア」であるわけですが、そんな中で文章自体も難しくなってしまうと、確実に読者には伝わりません。
ですので、簡単に説明できるというのは、非常に大きな武器なのです。
自分のスケジュールを管理出来る人
WEBライターの仕事は、ノルマがゆるい事が多いです。
クライアント側も、副業でWEBライターをしている事が前提で納期を設定していたりしますし、納期そのものが無いケースもあります。
この場合、自分で自分のスケジュールを管理しながら、きちんと依頼をこなすスキルが必要になります。
事実確認を出来る人
WEBライターの仕事で重要なことの一つが
「正しい情報を伝える」
ということです。
企業の代わりに記事を作成する場合、間違った情報を公開してしまうことは、クライアントの社会的信用を下げてしまう危険性があります。
そのため、リサーチする中で
「この情報、本当なのだろうか」
と疑える事が重要になります。
修正依頼でモチベーションが下がらない人
依頼をこなしていく中で、どうしても
「修正依頼」
というものが発生する事があります。
クライアントの期待した内容ではない場合や、マニュアルに沿った書き方になっていなかったり、記事の内容が薄い時。
このような時に、クライアントから指摘を受けて、それをきちんと修正できる事が、WEBライターとして重要になります。
この時に、
「指摘=批判」
と捉えてしまうと、どうしてもモチベーションの低下に繋がります。
これは、私自身も過去に経験があります。
自分が詳しい分野の記事を書いた際に、クライアントからの修正依頼を受けました。
その時のディレクターは、その会社の社員・・・というだけで、記事の分野に詳しいわけではありませんでした。
その上、文章力があるわけでもなく、指摘内容も理解できないものばかりでした。
このような状況の時に、
「指摘内容もわからないし、何故こんなに修正をさせられているのかわからない」
と感じた経験があります。
実際、そう思うようになると、どんどんとモチベーションは下がり、最終的にその依頼は3ヶ月ほど経った頃に契約終了になりました。
今思えば、自分の実力不足な部分もあったと思いますが、多少のプライドも合ったのだと思います。
今は、ほとんど修正をもらうことはなくなりましたが、修正依頼がきていた頃に、嫌になってWEBライターを止めないで良かったと感じています。
色々な経験をしてきた人
今までの経験が多ければ多いほど、記事を書く際に役立ちます。
例えば、以前いた会社の環境をたとえ話で出すことは、非常に多いです。
私自身の話で言うなら、過去に4社ほどIT企業にいましたが、IT関連記事を書く時に非常に役立っています。
その他、飲食業界やフリーランスの経験もあるので、
「実際に経験したからこそわかるリアルな情報」
を書けるのは、非常に大きな強みになります。
好奇心旺盛な人
個人的には、あまり好奇心旺盛な方ではないのですが、好奇心旺盛な人はライターに向いていると感じています。
特に強く感じたのは、クライアントの規模がある程度大きい場合。
そういったクライアントの場合には、
「旅行記事の依頼は今は無いけど、他メディア用で歯医者に関する記事を書けませんか?」
という依頼がくる事があります。
今の時代、簡単にサイトが作れるだけに、1社が複数のメディアを運営している事も珍しくありません。
そんな中で、すでに信頼関係のあるクライアントから別案件を振られた際に、好奇心旺盛な人なら、楽しんで依頼を受けられるでしょう。
その結果、安定した収入と信頼による単価アップも期待できるのです。
自己主張をしない人
意外かもしれませんが、WEBライターの仕事は「自分を消す」事が重要です。
伝えるべき情報を伝える。
ここに自己主張が入ってくると、非常に読みにくい文章になります。
過去に私がWEBライターに依頼した際も
「非常にイージーな選択肢となります。」
「一般的なWebアプリ作成などにおいてもその恩恵は少なくありません。」
「チーム開発での効率向上にも大きく寄与することでしょう。」
などのように、日常的には使わないようなワードを多数入れて納品してきたWEBライターもいました。
このような表現は、一見するとオリジナリティのある記事のように感じますが、実際には
「内容があまり伝わらない記事」
になってしまうことがほとんどです。
反対に、良いと感じる文章は、私達が普段から使っているような単語を使い、回りくどい表現をしません。
だからこそ、自己主張をしない人ほど、良い文章が書けると考えています。
得意・好きなジャンルがあるかは関係ない!
初心者WEBライターの多くが感じることとして
「自分には得意なジャンルや好きなジャンルが無い」
というものがあるのではないでしょうか。
確かに、専門性の高いジャンルの記事を書くのが得意な人は、単価を上げやすいです。
しかし、一方でそのジャンルにピッタリと合う案件がどのくらいあるのかわかりません。
そのため、文字単価は高いけど、依頼数が少なくて、月のトータルの収入は非常に小さい。
このようなケースもあります。
反対に、様々なジャンルをリサーチを元に書き上げられれば、案件数を増やすことは簡単です。
このケースの方が、依頼数が安定するため、収入という意味では専門性が高いライターよりも稼げる可能性が高いです。
そのため、個人的には
「特化したジャンルがあってもなくてもライターは出来る」
と考えています。
もちろん、ライターを続けていく中で、得意を見つけて特化するのは良いです。
しかし、最初の段階では、あまり気にせず色々な案件を受けてみる方が自分の成長に繋がるでしょう。
まとめ
今回は、WEBライターに向いている人というテーマで書いてきました。
向き不向きも重要ですが、私自身最初は向いていると思っていませんでした。
文章を書くのは嫌いでは無いものの、下手でしたし、得意ジャンルも無い。
スケジュール管理も下手でしたし、修正依頼を受けるのが非常に嫌でした。
そのような状態から、数年をかけて徐々に変化し、最終的に最も合っている副業だと感じるほどになっています。
必然的に稼ぐ必要性が出てきたことや、良いクライアントとのめぐり合わせはもちろんありましたが、継続する中で
「向いている人になってきた」
のではないかと考えています。
ですので、この記事を参考にしてもらいつつも
「盲信するのではなく、自分でも一度やってみる」
ということに注力して欲しいと思っています。